作業療法士・理学療法士のいる
訪問看護ステーション
ABOUT CANNUSキャンナスについて

「地域に住んでいる看護師がご家族に代わって、手厚くケアをします」
キャンナスは、地域に住んでいる看護師が忙しいご家族に代わり、 ケアのお手伝いをする訪問ボランティアナースの会です。
医療・介護保険や自費サービスでも不足することがあります。
キャンナスは、既存のサービス・制度にとらわれることなく、個々のニーズに柔軟に対応するのが特徴です。充実した看護やケアをお求めの際は、ぜひお気軽にご相談ください。
キャンナスは「デキル(Can)範囲で行うナース(Nurse)」の意味で名付けられました。
キャンナスとは?
「キャンナス」は1997年に設立された訪問ボランティアナースの会で、「できることを持ち寄る」をスローガンに全国173カ所で活動しています。
相互扶助の考えのもとに、みんなが安心して暮らせる社会にしたい。公的制度にとらわれず、地域の「困った」を支える新しい訪問看護モデルを展開しています。
「できることを持ち寄る」をスローガンに、地域住民、医療・福祉の専門家、行政が連携し、包括的なケアを提供する仕組みを築いています。
キャンナス那覇では、「安心できる人間関係と居場所作り(人との繋がり)」に取り組みます。
キャンナス那覇 代表 山内理恵
立ち上げ理由
潜在看護師の方々が「やりたい!」という想いを持ちながらも、ブランクや勤務時間の制限に不安を感じている現状があります。
医療現場に戻ることへの不安は、技術や知識・職場環境への適応など、多岐にわたります。
このような状況では、安心して働ける環境やサポート体制が求められます。当職員との関係性を築くことで、職場での安心感が生まれ、再び自信を持って業務に取り組むことで可能になります。
医療福祉サービスを利用していても、保険制度内ではカバーできない支援をキャンナス那覇が手助けすることができます。また、介護者の方がリフレッシュする時間を作れるようにお手伝いすることもできます。
活動の目的
- 介護を頑張る家族の心身の健康サポート
- 地域に根付いたボランティア団体
- 看護師の活躍できる場が増え、地域ケアの輪を広げる
支援内容
- 介護と家事のお手伝い介護しているが疲労している。
介護と家事を手伝ってほしい。 - 通院のお手伝い通院に同行してほしい。買い物の代行体調が悪く買い物にいけない
一緒に買い物に付き添ってほしい。見守り例)畑仕事をしているが、心配なので見守って欲しい。話し相手気分が落ち込んでいる、話を聞いてほしい。支援の流れ
-
01お電話やメールでお問い合わせいただきます。
-
02ご自宅へ訪問しお話を伺います。
-
03料金や支援の内容を決定、訪問日や時間を決めます。
-
04サービスの開始
会員登録(初回のみ) 3,000円
交通費: 400円
料金: 1,800円(1時間)
※那覇市内一律400円をいただきます。
市外については別途相談になります。
※受診時は、介護タクシー等利用。
※会員登録後、ご利用がなければ登録料は返金いたします。
※ケアマネのいらっしゃる方は、ケアマネさんと相談してください。 ※活動日、活動時間の指定があります。支援者登録や利用問い合わせをご希望の方はこちらからお進みください。
キャンナスの願い
1人のナースが参加してくださることで、多くの笑顔がうまれます。
看護師がキャンナス那覇の活動に協力して頂け、毎日在宅介護に励んでいる方がキャンナスを有効に活用し、心温かく日々を過ごせるよう願っています。まずはお気軽にお問い合わせください。 ご利用の流れやご質問、不安なことなど
スタッフが相談に乗らせていただきます。-
お電話でのご相談
080-3376-8384平日10:00~18:00受付
-
メールでのご相談
info@okinawa-wellbeing.com